「才能」と「アイデンティティ」を見つけるための方法として、私がセッションで使っている【質問項目】を紹介するシリーズの3回目。今回は、怒りや違和感から探ります。
【質問 3.】
イラッとすること、腹が立つこと、違和感を感じたり、問題意識が湧くことは何ですか?
これは自分の大事な「信念」「価値基準」や「使命」に通じる概念を見つけるための質問です。
人は誰でも、自分が大切にしている信念や価値観を侵されると怒りを覚えます。
日常的な身の回りの出来事でも、ニュースで見聞きした内容でも、小説や映画などフィクションの世界で感じることでもかまいません。
・イラッとする!ムカつく!こと
・怒りがこみ上げてくること
・自分と直接関係ないけど、見ていられない!我慢できない!こと
・なんか違うんだよなぁ・・・と感じること
・もっとこうしたらいいのに・・・と思うこと
・世間の常識や先生(師)はこう言ってるけど、自分はちょっと違う気がすること
などを見つけて書き出してください。
「違和感」「問題意識」というのは、
・別に怒っているわけではないけど「なんか違う」と感じること
・世間一般では良しとされているけど「おかしいんじゃない?」「みんな何とも思わないの?」と疑問に思うこと
・師(先生、メンター、権威等)から学び真剣に取り組んでみて、「もっとこうしたら?」「自分ならこうするのに」と改善点が見えてきたこと
などです。
大事にしているからこそ違和感として感じる自分の「価値観」「信念」
そして何を重視して日々を生きているのか、その「価値基準」が、この質問から浮き上がってきます。
また真剣に取り組んだ結果「もっとこうしたら?」と改善点が見えてくるのは、
その部分に自分のオリジナルとして新たに生み出される可能性を秘めています。
こうして拾い出した自分が大切にしているもの、信念、価値基準などを一同に集めると、
「自分が創りたい世界はこんな世界だ!」という世界観、願い
「自分はこのために生まれてきたんだ!」という使命感、ミッション
へと、自然に繋がっていきます。
また、一方でこの質問は、
・抑圧している自分の要素、自分の姿
・本当はやりたいのに我慢していること
・自分に制限をかけている考え(ビリーフ、ブロック)
についても、浮き彫りにします。
自分が我慢している、抑圧しているからこそ、それを堂々とやっている人を見て、
「イラッ!」とするわけですね。
これは「投影」という心の仕組みで、そこには「こうあるべき」「~~でなくてはいけない」「~~するなんてもってのほかだ!」など、自分ならではのルールがあります。
・手放した方がいい「ビリーフ」なのか?
・それとも、自分を支える大切な「信念」なのか?
それをこの質問だけで判断するのは難しいので、他の質問と併せて総合的に判断することをおすすめします。
(セッションでは、気になる方にはお伝えしています)
「信念」と「ビリーフ」の違いについては、こちら ↓
続きはこちら ↓
【質問 1.】から順に読みたい方はこちらからどうぞ。↓